比較的有名な郷土玩具を中心として紹介してお りますが、この他にも数多くの郷土玩具が全国に存在します。
また、既に後継者難などで製作が中断されて、入手不可能な玩具も一部含んでおりますのでご了承下さい。

作品内容から素材を考えてみて頂いてもお判り頂けると思いますが、特定の郷土特有の素材を利用している場合の他は、どこでも容易に入手出来る素材「木・土・紙・藁」等が主体です。
こけしや伏見土人形のように全国的に著名な玩具もあるなかで、地元の方々でも知らないものまで郷土玩具の種類は千差万別です。作品名からどのような類のものが「郷土玩具」として呼称されているかはイメ ージをつかんで頂けるものと思います。
もう少し身近なものとしては、例年の年賀切手の図案になっている干支、これが郷土玩具です。
なお、同一の玩具であっても、呼称(呼び名)には若干異なる場合もありますのでご了承下さい。
また、当ページのリンクを貼り付けている画像は「●収集の郷土玩具写真館」と同一です。

   

上記郷土玩具は大分県・竹田の女だるま
(左側にカーソルを置いてみてください)


≪北海道≫
網走のニポポ
白老の花矢
帯広の十勝だるま
釧路のケリ
イナウ人形
釧路のチセ
釧路の石炭人形
弥次郎系こけし
木地山系こけし
木彫り熊(旭川他)
≪青森県≫
青森ひねり人形
青森の津軽張子
弘前の和徳木馬
弘前の下川原土人形
弘前の南部凧
八戸の八幡駒
八戸の櫛引
八幡の纏
八戸の八幡槍
八戸のえんぶり
烏帽子
づぐりごま(温湯他)
津軽系こけし
扇ねぶた(青森・弘前)
弘前の金魚ねぷた
≪岩手県≫
盛岡の板馬
盛岡の御用馬
花巻の土人形
花巻のしのび駒
花巻の黄金牛
花巻の金ベコ
花巻の俵牛
花巻の鹿踊
南部のチャグチャグ馬コ
南部の鬼剣舞
南部系こけし
鳴子系こけし
おしら様
田山の絵暦
≪宮城県≫
気仙沼の土人形
仙台の堤人形
仙台の木下駒
仙台の木下薬師ぼんぼこ槍
仙台の張子面
仙台の松川だるま
鳴子の木工玩具
唐桑の木舟
唐桑の風車
唐桑の弾き猿
鳴子系こけし
遠刈田系こけし
作並系こけし
弥次郎系こけし
≪秋田県≫
秋田の八幡土人形
秋田の竿燈
秋田の生剥人形
秋田のぼんてん
秋田の雪靴
秋田の厄払星達磨
横手の中山土人形
横手の祝木
木地山系こけし
鳴子系こけし
南部系こけし
≪山形県≫
米沢の相良人形
米沢の笹野彫
鶴岡の庄内板獅子
鶴岡の御殿まり
鶴岡のいづめこ人形
鶴岡の瓦人形
鶴岡の姉様
山形張子
山形のこま
酒田の獅子頭
酒田の土人形
温海の木工玩具
赤湯のだるま
作並系こけし
遠刈田系こけし
鳴子系こけし
弥次郎系こけし
≪福島県≫
三春の三春張子
三春の三春駒
三春の子育て木馬
三春の獅子頭
三春の雉子車
会津若松の張子
会津若松の会津天神
会津若松の赤ペコ
会津若松の起姫
会津若松のあねさま
久ノ浜張子
福島のまさる
福島張子
白河のだるま
小野新町の獅子
土湯系こけし
遠刈田系こけし
弥次郎系こけし
≪栃木県≫
栃木の巴波鯰
太平山土ごま
日光の茶道具
日光十二支絵馬
宇都宮の黄鮒
宇都宮の豆太鼓
≪茨城県≫
村松の真弓馬
土浦のひさご人形
潮来の真菰牛馬
≪群馬県≫
高崎の豊岡張子
沼田の張子面
沼田の山椒天狗
土湯系こけし
≪千葉県≫
芝原の土人形
柏土人形
柏張子
御輿(江見他)
真菰牛馬(銚子他)
≪埼玉県≫
鴻ノ巣の練物
飯能の将軍標
越ケ谷の砂原張子
だるま(越ケ谷他)
≪東京都≫
亀戸天神のうそ
浅草の犬張子
浅草の笊被り犬
浅草のとんだりはねたり
浅草のずぼんぼ
浅草の今戸土人形
雑司ヶ谷すすきのみみずく
駒込の富士神社麦わら蛇
柴又の弾き猿
王子の火防凧
深大寺の赤駒
豪徳寺の招き猫
横山の万葉駒
西多摩のだるま
あねさま
≪神奈川県≫
大山の木工玩具
江ノ島の河豚提灯
横浜の岡村天神
鎌倉の板獅子
伊勢原の凧
小田原の凧
≪新潟県≫
佐渡のろま人形
佐渡獅子
三条の六角凧
三条の鯛車
三条の蛸凧
木牛
新潟のわら馬
鳩笛(新潟他)
三角だるま(今町他)
≪長野県≫
上田の国分寺蘇民将来
長野の桐原藁馬
諏訪の炭だるま
諏訪のおかいこ人形
野沢のあけび鳩車
≪山梨県≫
甲府のまゆ人形
甲府の甲州だるま
甲府の甲陽だるま
甲府のかなかんぶつ
昇仙峡の金桜神社土鈴
≪静岡県≫
いちろんさん(清水・静岡)
清水張子 静岡張子
静岡のおかんじゃけ
浜松張子
吉原の鈴川だるま
修善寺の麦稈細工
三島の三島土人形
≪愛知県≫
名古屋土人形
名古屋の操り人形
名古屋の笠寺の藁馬
名古屋の竜泉寺首馬
名古屋の絵馬
名古屋の戸部の蛙
名古屋の洲崎神社五色鈴
豊橋の小坂井風車
豊橋の赤天神
豊橋の鳩笛
豊橋の長刀撞木
豊橋の三河張子面
豊橋の福箕
莵足神社の鍾馗面
常滑の蟹
西尾の吉良赤馬
西尾の土人形
西尾のきらら鈴
西尾の六角ごま
半田の乙川土人形
碧南の旭土人形
碧南の棚尾土人形
碧南の大浜土人形
豊川のおころりん
豊川稲荷狐面
犬山のでんでん太鼓
桜井の凧
うそ(桜天神他)
≪岐阜県≫
大垣の鯰押え
高山の首振り獅子
高山の獅子頭
高山祭山車
岐阜の美江寺蚕鈴
美濃紙人形
≪富山県≫
富山の土人形
富山の木馬
高岡の獅子頭
高岡の獅子頭笛
≪石川県≫
金沢の加賀人形
金沢の獅子頭
金沢張子
金沢のかち兜
金沢の米食い鼠
≪福井県≫
小浜の雲浜獅子舞
小浜のたまご人形
小浜のたから人形
吉崎の御坊鬼面
吉崎の嫁おどし面
福井の竹人形
敦賀の気比神宮桃太郎
≪滋賀県≫
大津絵
小幡の土人形
小幡の獅子舞人形
能登川の近江だるま
草津のピンピン馬
大津の日吉神社の猿
彦根の茶ノ実人形
彦根の菱ノ実人形
≪三重県≫
松坂の弾き猿
多度の弾き猿
伊勢の練物
四日市の土鈴
四日市の大入道と舌出し狸
上野・楼車土鈴
二見浦の蛙
≪奈良県≫
初瀬の出雲土人形
奈良人形
唐招提寺の宝扇
春日神社の絵馬
春日神社の干支一刀彫
奈良の手向山絵馬
奈良の春日宮殿
奈良の張子鹿
奈良の竹鹿
奈良の土鹿
奈良の法華寺の守り犬
奈良の乾漆面
吉野の吉野雛
畝傍の土人形
≪和歌山県≫
海南の紀州雛
和歌山の津泰天満宮寝牛
和歌山の栗林八幡瓦猿
和歌山の正住寺土馬
和歌山の豆人形
高野山の導き犬
加太の淡島神社守り雛
御坊の練物人形
太地浦の鯨舟

粉河の流し雛
≪京都府≫
京都の伏見土人形
京都の伏見張子
京都の御所人形
京都の嵯峨面
京都の祇園祭の山鉾
京都の鞍馬山のあうん虎
京都の壬生寺面守り
京都の太泰牛祭面
京都の木目込人形
≪大阪府≫
大阪の少名彦神社神農虎
大阪張子
大阪の住吉神社住吉踊
大阪の住吉土人形
大阪の住吉ピンピン鯛
堺の湊焼土人形
大阪影絵
うそ(天満天神他)
≪兵庫県≫
姫路張子
姫路の土人形
神戸人形
有馬の人形筆
城崎の麦稈細工
神戸の長田神社神雛
淡路の志筑神興
≪鳥取県≫
鳥取張子
鳥取の流し雛
鳥取のあねさま
鳥取のきびがらあねさま
鳥取の面被り
鳥取の田舎雛
大吉こま
倉吉張子
倉吉の土人形
倉吉の羽子板
倉吉の凧
倉吉の大山竹馬

岩井温泉の木彫り十二支
≪島根県≫
松江姉様
松江の松江宮
松江の飾り馬
松江の蒸気船
出雲の張子虎
出雲の白天神
長浜土人形
祝い凧
大田の飾り面
大社の板獅子
≪岡山県≫
玉島の目無だるま
北和気の百々人形
成羽の備中神楽人形
成羽の土面
成羽のひるぜん大宮踊
吉備津神社のこま犬と鳩
倉敷張子
≪広島県≫
尾道の田面船
尾道の三体神輿
廿日市の張子
沼隈の常石張子
宮島の鹿猿
十日市の三次人形
≪山口県≫
柳井の金魚提灯
岩国の人形石
岩国の錦帯橋石人形
山口の大内人形
山口の張子面
山口のお炭人形
下関のふぐ笛
下関のふぐ提灯
下関の忌宮神社
千珠満珠御鈴

とへの馬
≪徳島県≫
徳島の藍搗きお蔵
徳島の阿波びな
徳島の張子
首でこ人形(徳島他)
≪香川県≫
綾南の滝宮念仏踊
滝宮のうそ
観音寺のちょっさ太鼓台
丸亀の住吉さん
高松張子
高松の土人形
高松八幡の守り獅子
琴平の木だるま

運動人形
≪愛媛県≫
八幡浜の首人形
宇和島張子
松山の姫だるま
松山の起き上り
松山の横綱牛
松山の花まり
松山の武者人形
菊間の田面さん
菊間の喜左衛門と小女郎狸
菊間のぶうやれ
≪高知県≫
土佐張子
高知の土人形
高知の土佐凧
高知の女だるま
高知の鯨車
高知の鯨舟
≪福岡県≫
英彦山のガラガラ
英彦山の板獅子
戸畑の孫次凧
小倉のあねさま
豊前の大富神社の開運鈴
豊前の木鈴
芦屋の藁馬武者
芦屋の八朔馬
吉富の古表神社の木神興
若松のことほぎ
博多土人形
福岡の藤崎猿面
博多張子
博多せみ凧
太宰府のうそ
太宰府の宝満さま
太宰府のふくろ笛
行橋の今井祇園のめおと猿
筑後の赤坂土人形
久留米の山王宮危猿
久留米のつぼね人形
甘木の八朔雛
甘木のばたばた
清水観音の雉車
津屋崎の土人形
柳川の羽子板
深江の八朔雛
うそ(水鏡天神他)
≪佐賀県≫
武雄の弓野人形
鹿島の野古見人形
神崎の尾崎人形
唐津の山笠人形

カチカチ車
≪長崎県≫
長崎の古賀人形
長崎のハタ
長崎土人形
長崎のベーロン船
長崎の南蛮船
長崎の鯨の汐吹き
平戸の舌出し猿
壱岐の八朔雛
郷之浦の鬼凧
勝本の凧
こま(平戸他)
≪大分県≫
竹田の女だるま
北山田のキジ車
別府の木でこ
別府の南蛮船
別府の福獅子
別府の春駒
宇佐八幡の神玩
大分の淡島神社絵馬雛
大分の柞原八幡宮一文人形
≪熊本県≫
日奈久の板角力
日奈久のおきん女
日奈久の雉子車
熊本のお化け金太
熊本の面こ
熊本のこま
熊本の木の葉猿
熊本の五人あねさま
板相撲
宇土張子
宇土の五人あねさま
人吉の花手箱
本渡の天草土人形
八代の一間羽子板
山鹿燈籠
弾き猿(高瀬他)
うそ(手取菅原天神他)
雉子車(人吉他)
≪宮崎県≫
延岡ののぼり猿
青島の青島雛
佐土原の土人形
佐土原の神代ごま
佐土原のうずら車
八代の法華岳薬師うずら車
≪鹿児島県≫
鹿児島の糸雛
姶良の帖佐土人形
国分八幡の諸玩
≪沖縄県≫
那覇のチンチン馬
那覇のハーリー舟
那覇の闘鶏
石垣島のわら細工
八重山のアダン葉細工
琉球糸まり
株式会社保育社
カラーブックス10
「日本の郷土玩具」参照
著者 木下亀城
著者 篠原邦彦



(C)shikisai. All Rights Reserved.